ファイナルファンタジー
をこれから始めようと思います
一番最初のやつからやらないとストーリーがわからなくなりますか。
基本的にストーリーは独立しています。同じナンバーを冠したタイトルだと続き物だったりしますね。(例FF4→FF4アフター、FF10→FF10−2)
FF4、FF7、FF10、FF12、FF13は続編などが存在しますが、他のFFは単体でしかありません。
FFCCは時空列は同じもので、種族などの設定も引き継がれていますが、世界が異なっているという点だけで各タイトルが独立しています。
FF11、FF14はオンラインゲームとなり、この2本に手を出すことは相当覚悟が要ります。(時間がかかるため)
■補足の回答
・ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-/ファイナルファンタジーIV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還
携帯電話、Wiiウェア、PSPのタイトル。FF4の続編。
・ビフォアクライシス-ファイナルファンタジーVII-
携帯電話のゲーム。FF7で敵対関係となるタークス視点でFF7の6年前からFF7にかけての物語。
・クライシスコア-ファイナルファンタジーVII-
PSPのゲーム。FF7に登場するザックス視点でFF7の6年前からFF7にかけての物語。
・ラストオーダー-ファイナルファンタジーVII-
OVA。FF7の数年前に起きた惨事を描いた作品。物語はBCFF7やCCFF7でも描かれる。
・ファイナルファンタジーVII-アドベントチルドレン-
映像作品。FF7の2年後を描いた作品。
・ダージュオブケルベロス-ファイナルファンタジーVII-
PS2のガンシューティングRPG。FF7の3年後を描いた作品。
・ファイナルファンタジーX-2
PS2。FF10の続編。FF10のヒロインだったユウナを主人公としており、キャッチコピーは『女だけの旅になる』と言う風にギャルゲーに近い内容。
・ファイナルファンタジーXII レヴァナントウィング
DSのゲーム。PS2のファイナルファンタジーXIIの続編で、シミュレーションに近い戦闘システム。
・ファイナルファンタジーXIII-2
1月に発表されたPS3/360のRPG。FF13の続編。
・ファイナルファンタジーヴェルサスXIII
PS3向けのアクションRPG。FF13と同じ世界観を持つゲームで直接的な関係がない。
・ファイナルファンタジー零式
PSP向けのRPG。元々の名称はファイナルファンタジーアギトXIII。FF13と同じ世界観を持つゲーム。
全部挙げました。個人的なオススメはFF10です。PS2のタイトルでFFらしさがあるからです。グラフィックもある程度のクオリティを保っているので不満は無いでしょう。FF10-2のセットも存在します。
通し番号がついてるものでおすすめは7と10ですね
新しくとも13なんかはほぼ映像ですので…
話は独立しているので何から始めても大丈夫です
そんな事ないですよ。
話が続いてる訳ではないので、どれから始めても問題ないです。
個人的には、7,8,10が好きです。
0 件のコメント:
コメントを投稿